ホームページリニューアルしました

ロゴ
畳作成作業中手元
cloud

サービスについて

ホーム

>

サービスについて

キャラクター

畳の張り替え

畳作成作業

畳の張り替えは、和室を快適に保つための大切なメンテナンスです。表替え、裏返し、新畳など、畳の状態に応じて最適な方法をご提案いたします。20年以上の経験を持つ職人が、確かな技術で丁寧に仕上げます。

新畳

電球

新畳とは?

「新畳」とは、畳表と畳床の両方を新しいものに交換する方法です。畳全体を新しく入れ替えることで、最も長持ちする施工方法となります。

新畳は畳床が劣化している場合や、より長期的な使用を考えている場合におすすめです。初期費用は他の方法より高くなりますが、耐久性と快適性を最大限に引き出すことができます。お部屋の使用頻度や予算に応じて、最適な選択をご提案させていただきます。

表替え

電球

表替えとは?

「表替え」とは、畳の表面だけを新しい畳表に交換する作業のことです。畳は「畳床(たたみどこ)」と呼ばれる芯材の上に「畳表」を張り付けた構造になっています。表替えでは、この畳表の部分のみを張り替えることで、畳に新品のような見た目と快適さを取り戻すことができます。

表替えは畳床の状態が良好な場合におすすめの方法です。畳表が擦り切れたり、変色したりしている場合でも、畳床が傷んでいなければ表替えで十分に対応できます。費用も新畳より抑えられ、環境にも優しい選択となります。

裏返し

電球

裏返しとは?

「裏返し」とは、畳表を一度はがし、畳床を裏返して新しい畳表を張り付ける方法です。畳床の表面が傷んでいても裏面が使える状態であれば、この方法で畳を長持ちさせることができます。

裏返しは表替えと新畳の中間的な選択肢として、コストパフォーマンスに優れた方法です。畳床の状態によって裏返しが適切かどうかを判断させていただきますので、まずは専門家による確認をおすすめします。

畳
畳の縁畳作業
通貨

料金

メニュー

表替え

新畳

高級志向/国産糸引き

11,000円~

13,200円~

健康志向/ダイケン・美草
縁あり

11,550円〜

15,950円~

健康志向/ダイケン・美草
縁なし一帖

13,200円~

17,600円~

健康志向/ダイケン・美草
縁なし半帖

9,350円~

12,650円~

イ草目積表 縁なし一帖

9,900円~

13,200円〜

イ草目積表 縁なし半帖

7,150円~

9,350円~

おすすめ一番
麻綿

イチオシ

8,800円

13,200円

当店一番人気品
綿W

人気No.1

7,700円

11,550円

二番人気(特等)

6,600円

10,450円

普及品(一等)

5,500円

9,350円

当店お買い得品

4,400円

8,800円

超お買い得品

3,850円

 

※本間:表替えの料金は+550円、新畳の料金は1,100円
※1帖あたり2,200円で茶葉入畳(カテキン入り)
※防虫シート1帖 660円
※常備在庫外の畳縁をご希望の場合、別途料金がかかる場合がございます。

ふすま・障子の張り替え

障子張り替え

ふすまと障子は、和室の雰囲気を大きく左右する重要な建具です。長年の使用で破れや汚れが目立ってきた場合には、張り替えをおすすめします。当社では、お客様のご要望に合わせて、和紙や布地など様々な素材からお選びいただけます。

ふすまの張り替え

ふすまの張り替えは、破れや汚れを解消するだけでなく、お部屋の印象を一新する効果もあります。当社では、和紙から現代的な布地まで、豊富な素材バリエーションをご用意しています。お客様のインテリアや好みに合わせて、最適な素材とデザインをご提案させていただきます。

通貨

料金

メニュー

片面

両面

並 糸なし
(まかせ紙)

2,750円

3,850円〜

上 糸入り無地

3,850円~

5,500円~

特上 柄入り

4,400円~

5,830円~

ふすま新調

-

15,400円~

※高さ1800×幅900を基準
※ふすま新調は切りはめ工賃と引き手等の金具類は別途料金

障子の張り替え

障子の張り替えは、和室に柔らかな光を通す大切な役割を果たします。破れや汚れが目立ってきた障子は、室内の雰囲気を損なうだけでなく、光の調節も難しくなります。当社では、高品質な和紙を使用し、お部屋の用途に合わせて光の透過具合を調整できる障子の張り替えを提供しています。

通貨

料金

メニュー

金額

並 H1800×W900

2,750円

雪見障子 H1800×W900

3,080円~

上 タフトップ紙

4,400円〜

特上 ワーロン紙

5,280円~

欄間

1,100円

※高さ1800×幅900を基準

ふすま
ふすま補修作業障子

網戸の張り替え

網戸

網戸の張り替えは、快適な室内環境を保つための重要なメンテナンスです。古くなった網戸は虫や花粉の侵入を防ぐ機能が低下するため、定期的な張り替えをおすすめしています。当社では、耐久性の高い網戸用ネットを使用し、お客様のライフスタイルに合わせた最適な素材をご提案させていただきます。

通貨

料金

メニュー

料金(1枚あたり)

張り替え・大
(H1800 x W900)

2,530円

張り替え・中
(H900 x W900)

1,760円

張り替え・小
(H450 x W450)

1,100円

ゴム交換・大
(H1800 x W900)

330円

ゴム交換・中
(H900 x W900)

165円

ゴム交換・小
(H450 x W450)

110円

デザイン1

FAQ

よくあるご質問

お客様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。分かりやすい説明を心がけ、不安解消のお手伝いをいたします。

Q

掃除はどのようなやりかたで行えば良いですか?

A

新しい畳を納品した直後は、畳表の表面に染土と呼ばれる粉が付着している場合があります。気になる場合は、乾いた雑巾(あるいは固く絞った雑巾)で畳目に沿って丁寧に拭き取ってください。

Q

表替えのタイミングが知りたい

A

以下のような状態が見られたら、表替えの時期と考えられます。

畳表が擦り切れ、ささくれてしまっている

畳の色が変色している

へこみや凹凸が目立ってきた

使用開始から5-7年程度経過している

ペットの尿がシミになってしまっている

ただし、使用頻度や日当たりの状況によって寿命は変わってきますので、気になる点があればお気軽にご相談ください。

Q

新畳にした方が良いのですか?

A

以下のような場合は、新畳への交換をお勧めいたします。

畳床が劣化して反りや歪みが生じている

畳床の芯材が破損している

表替えを3回以上行っている

長期的な使用を考えている

畳どうしの隙間が1cm以上できてしまっている

新畳は初期費用については高くなりますが、最も長持ちする方法です。実際の畳の状態を確認させていただき、お客様のご予算とご要望に合わせて最適なプランをご提案させていただきます。

Q

畳にカビが生えてしまった

A

まずは見えているカビを掃除機で吸い取り、その後に固く絞った雑巾で拭き取ってください。拭いた後はよく乾燥した場所で乾かし、この工程を何度か繰り返してみてください。
この際に、強くこすってしまうと畳表が傷んでしまうため、優しく拭き取るようにしてください。

Q

ペットが尿をしてしまった

A

ペットが畳の上に尿をしてしまった場合は、まずはよく絞った雑巾で拭き取ってください。乾燥させたあと、それでもシミや臭いが気になる場合は、表替えをおすすめします。

デザイン2

Flow

ご依頼から作業まで

1

お問い合わせ

お電話やメールにて、ご希望の作業内容や希望日時についてお伺いいたします。

2

現地調査・お見積り

ご自宅へ訪問し実際の状態を確認させていただきます。その場で詳しいお見積りをご提示いたします。

3

ご契約

お見積り内容にご納得いただけましたら、作業日時を決定し、ご契約となります。

4

材料の手配

お客様のご要望に合わせて最適な材料を手配いたします。

5

作業実施

決定した日時に作業を実施いたします。プロの職人が丁寧に作業を行います。

6

現地調査・お見積り

作業完了後、お客様に仕上がりを確認していただき、ご満足いただけましたらお支払いとなります。

お問い合わせ

デザイン4デザイン3
ロゴ

〒739-0002
広島県東広島市西条町吉行570-1

TEL: 082-431-3222

© 2025 有限会社賀茂畳材